お世話になっております。翔兵衛です。
現金収支シートは資産のうち現金に注目して、その収支を記録するシートになります。
現金による取引が中心となる場合や、現金残高を常に把握しておきたい場合などにご利用ください。
ちなみにシート名は現金収支シートとなっておりますが、それ以外の資産負債について常に残高を把握しておきたい場合にもご利用いただけます。
基本事項
管理の範囲・目的
・現金による取引の内容を記録管理する。
・取引ごとに現金の残高を把握する。
帳簿の全体像

① 日付,照合番号,相手科目,摘要
② 収入金額,支出金額
③ 現金残高
④ 各収支合計金額,繰越金額
各部解説
① 日付,照合番号,相手科目,摘要
日付には取引の月日を、摘要にはその取引の簡単なメモを記録します。
相手科目には「消耗品」や「給与」など、収支の内容を記録します。
収入が1種類のみであったり支出金額のうち下記②で別途管理している科目である場合など、改めて記録する必要がない場合には記録は不要です。
照合番号は財産シートなど別のシートを利用している場合に、このシートの記録が別のシートではどれになるのかを把握することができるように記録します。
② 収入金額,支出金額
取引ごとに収入金額または支出金額を記録します。
通常は取引の内容を上記①の相手科目欄に記録し、その金額をこの②部分に記録することになりますが、支出については特に重要な科目の支出金額を独立させて記録することができるようになっています。
③ 現金残高
各取引ごとに、その取引を行った後の現金残高を記録します。
④ 収支合計金額,繰越金額
一定期間(通常は1ヶ月間)における収支の合計金額と独立して記録した支出の合計金額、そして最終的な現金残高を記録します。
記録の方法
記録の基本

基本的な記録方法はお小遣い帳と同様です。
収入の場合には「収入」欄の列に、支出の場合には「支出合計」欄の列にその取引の金額を記録して、その取引後の現金残高を「残高」欄の列に記録します。
なお支出に関する勘定科目について主要科目を設定している場合には、その科目を独立させて記録集計を行うことができます。

他シートとの連繋
現金収支シートを他シートの補助シートとして利用する場合には、照合番号や相手科目を記録して各シートに記録した取引情報を紐づけてください。
